2018年01月18日
スノーキャンドル 2018
今年初めてのお知らせになります。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年はお知らせばかりで、活動報告をアップすることができませんでした。
今年は少しでも私たちの活動をわかっていただけるように、報告にも力をいれたいと思っております。
さっそくですが・・毎年恒例!!今年もやります「スノーキャンドル」
素敵なチラシを作っていただけたので、どうぞご覧ください

札幌の夜景をバックにみんなで力を合わせて作った、スノーランタンが輝きます。
見に来るだけ、撮影するだけ・・ならば点灯後、少し暗くなってからがねらい目ですが・・・主旨に賛同していただき私たちと一緒に楽しみながらランタンづくりをしていただける仲間を絶賛募集中です(^_-)-☆
あらためて、このイベントの趣旨について説明させていただきますと・・・
阪神淡路大震災とその後に起こった東北の大地震の鎮魂の意味も込めつつ、冬の災害時に協力して何かを行う経験を持つこと、公園の活用について考えることを目的に当時東区で活動していたNPOさんの呼びかけで始まったものです。
旭山記念公園では2004年旭山公園キッズが呼びかけに応え開催。今では15回目を迎えました。
<冬の公園をもっと活用しよう!>
雪に恵まれた札幌だからこそ、大人も子どもも、公園をもっと活用して体力、運動不足を解消しましょう!
<冬の災害時の公園の役割を考えよう!>
冬、突然の災害があったら・・・?その時、札幌ならではの公園の果たす役割がもっとあるはず・・
<地域のコミュニケ―ションをはかろう!>
共同作業を通じて地域で暮らす人のつながりや、協力し合う気持ちの大切さを感じましょう!
休憩場所は用意しておりますが、外での活動となります。
冬の戸外で過ごせるような暖かい服装でおいでください。
手袋、帽子、バケツ、スコップ・・こんなのおもしろいかも・・という型などあればお持ちください!
お待ちしております(*´▽`*)
不明の点などありましたらこちらまでどうぞ!
asahiyamakids@gmail.com (旭山公園キッズ)
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年はお知らせばかりで、活動報告をアップすることができませんでした。
今年は少しでも私たちの活動をわかっていただけるように、報告にも力をいれたいと思っております。
さっそくですが・・毎年恒例!!今年もやります「スノーキャンドル」

素敵なチラシを作っていただけたので、どうぞご覧ください


札幌の夜景をバックにみんなで力を合わせて作った、スノーランタンが輝きます。
見に来るだけ、撮影するだけ・・ならば点灯後、少し暗くなってからがねらい目ですが・・・主旨に賛同していただき私たちと一緒に楽しみながらランタンづくりをしていただける仲間を絶賛募集中です(^_-)-☆
あらためて、このイベントの趣旨について説明させていただきますと・・・
阪神淡路大震災とその後に起こった東北の大地震の鎮魂の意味も込めつつ、冬の災害時に協力して何かを行う経験を持つこと、公園の活用について考えることを目的に当時東区で活動していたNPOさんの呼びかけで始まったものです。
旭山記念公園では2004年旭山公園キッズが呼びかけに応え開催。今では15回目を迎えました。
<冬の公園をもっと活用しよう!>
雪に恵まれた札幌だからこそ、大人も子どもも、公園をもっと活用して体力、運動不足を解消しましょう!
<冬の災害時の公園の役割を考えよう!>
冬、突然の災害があったら・・・?その時、札幌ならではの公園の果たす役割がもっとあるはず・・
<地域のコミュニケ―ションをはかろう!>
共同作業を通じて地域で暮らす人のつながりや、協力し合う気持ちの大切さを感じましょう!
休憩場所は用意しておりますが、外での活動となります。
冬の戸外で過ごせるような暖かい服装でおいでください。
手袋、帽子、バケツ、スコップ・・こんなのおもしろいかも・・という型などあればお持ちください!
お待ちしております(*´▽`*)

不明の点などありましたらこちらまでどうぞ!
asahiyamakids@gmail.com (旭山公園キッズ)
Posted by 森の家の案内人 at
12:38
│Comments(0)