2016年03月17日
旭山の春をさがそう!「冬芽と樹液の観察会」について・・・補足
旭山公園キッズです!
3月21日(月祝)に予定している「旭山の春をさがそう!」について・・・いくつか確認があります。
3月10日にブログを更新してから、たくさんの方にご覧いただいているようですが、少しわかりにくかったようで・・・すみません!
散策のあと、参加者でおやつをいただく予定なので、一応定員を設定させていただいています。
プレーパークのように、いつ来ていつ帰っても良いプログラムではありませんので、もしも行ってみようかな、と思っている方がいらしたら下記連絡先までご一報いただきたく・・どうぞ、よろしくお願いいたします。
旭山公園キッズ
メール:asahiyamakids@gmail.com
携帯№ : 090-9526-5434 (長村)
前日でも大丈夫ですので、ご連絡お待ちしています。
よろしくお願いします
3月21日(月祝)に予定している「旭山の春をさがそう!」について・・・いくつか確認があります。
3月10日にブログを更新してから、たくさんの方にご覧いただいているようですが、少しわかりにくかったようで・・・すみません!
散策のあと、参加者でおやつをいただく予定なので、一応定員を設定させていただいています。
プレーパークのように、いつ来ていつ帰っても良いプログラムではありませんので、もしも行ってみようかな、と思っている方がいらしたら下記連絡先までご一報いただきたく・・どうぞ、よろしくお願いいたします。
旭山公園キッズ
メール:asahiyamakids@gmail.com
携帯№ : 090-9526-5434 (長村)
前日でも大丈夫ですので、ご連絡お待ちしています。
よろしくお願いします

Posted by 森の家の案内人 at
18:25
│Comments(0)
2016年03月12日
アースデイ円山動物園2016 絵画デザインコンクールのご案内
旭山公園キッズからお知らせです。
昨日は終日5年前の地震の映像が流れ続け・・・
阪神淡路を体験し、リアス式海岸で産湯を浸かった身としては辛いものがあったのですが・・・
でも、復興もまだまだ、という中立ち上がり、自らの体験を自分の言葉で話せるようになった方たちの強さに心打たれました。
さて、みなさん、アースデイ・・をご存知でしょうか?
1年に1日だけでも、民族、国籍、宗教、肌の色も話す言葉も超えて、ただ地球の上に生きているという1点でつながろう、地球のことを家族のように思い、これ以上汚さないようにそこに住んでいるすべての生き物があるべくして在る・・・そのようにいられるために、何をすれば良いか一緒に考えよう!そんな趣旨で始まったもの、と私は思っています。
なんと、ココ札幌でも10年続くアースデイイベントがあったのです。
しかも、動物園で!!・・・って
アースデイ円山動物園では、10周年を記念して絵画、デザインを公募しています。
小学生対象の絵はアースデイのポスターに使われます。
イラストデザインはグッズ作製や当日出展者ブースを彩ることになるでしょう。
小学生のお子さんがいらっしゃる方、イラスト、シンボルマークを書いてみたいという方
応募してみませんか?ぜひ!
動物園からの情報によると応募が少ないらしいので入賞の確立高いです。
募集要項、応募用紙と見本を添付します。不明なところがあれば、なんなりとお問い合わせください。
描きたいけど郵送は面倒だし、動物園に行くのもちょっと、という方がいらしたらご相談くださいね。
詳細は動物園HPからも見ることができます。こちら↓
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-864.html
キッズではアースデイに1年目から参加しています。これは、動物園の職員、札幌市の職員、NPOの人、大学の先生、環境に関心のあるたくさんの人が気持ちをひとつに作り上げてきた催しです。動物園が環境イベントの会場になるって・・・それだけでステキですよね!
みなさんも絵を描くことで、アースデイに参加してみませんか?
ぜひ!



昨日は終日5年前の地震の映像が流れ続け・・・
阪神淡路を体験し、リアス式海岸で産湯を浸かった身としては辛いものがあったのですが・・・
でも、復興もまだまだ、という中立ち上がり、自らの体験を自分の言葉で話せるようになった方たちの強さに心打たれました。
さて、みなさん、アースデイ・・をご存知でしょうか?
1年に1日だけでも、民族、国籍、宗教、肌の色も話す言葉も超えて、ただ地球の上に生きているという1点でつながろう、地球のことを家族のように思い、これ以上汚さないようにそこに住んでいるすべての生き物があるべくして在る・・・そのようにいられるために、何をすれば良いか一緒に考えよう!そんな趣旨で始まったもの、と私は思っています。
なんと、ココ札幌でも10年続くアースデイイベントがあったのです。
しかも、動物園で!!・・・って
アースデイ円山動物園では、10周年を記念して絵画、デザインを公募しています。
小学生対象の絵はアースデイのポスターに使われます。
イラストデザインはグッズ作製や当日出展者ブースを彩ることになるでしょう。
小学生のお子さんがいらっしゃる方、イラスト、シンボルマークを書いてみたいという方
応募してみませんか?ぜひ!
動物園からの情報によると応募が少ないらしいので入賞の確立高いです。
募集要項、応募用紙と見本を添付します。不明なところがあれば、なんなりとお問い合わせください。
描きたいけど郵送は面倒だし、動物園に行くのもちょっと、という方がいらしたらご相談くださいね。
詳細は動物園HPからも見ることができます。こちら↓
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-864.html
キッズではアースデイに1年目から参加しています。これは、動物園の職員、札幌市の職員、NPOの人、大学の先生、環境に関心のあるたくさんの人が気持ちをひとつに作り上げてきた催しです。動物園が環境イベントの会場になるって・・・それだけでステキですよね!
みなさんも絵を描くことで、アースデイに参加してみませんか?
ぜひ!




Posted by 森の家の案内人 at
12:31
│Comments(0)
2016年03月10日
旭山の春をさがそう! 冬芽と樹液の観察会
旭山公園キッズからのお知らせです。
毎年この時期にやるといえば・・・コレですね!!
そう、旭山の春をさがそう!
ガイドのお兄さんと一緒に、まだ雪の残る旭山の森を歩きながら「春」のきざしをみつけましょう
森の家に戻ったら、ほんの少し森からのおすそ分けをいただけるかも・・・
2月は急なイベント中止の連絡、申し訳ありませんでした。
久しぶりの旭山で元気に遊びましょう。
お昼にはプログラム終了しますが、スタッフは残りますのでお時間ある方は午後の部もどうぞ!その際はお昼ご飯をお持ちくださいね。いつのもプレーパークとは違って今回のプログラムではたき火がありません。どうかご了承ください。雪があれば最後の雪遊びなど一緒にどうでしょう(^_^)/
普段行けないところに探検に行くのも良いですね。
お待ちしています~
全ての終了時間は15時を予定しています。
申し込み & お問い合わせ
メールなら asahiyamakids@gmail.com
電話なら 090-9526-5434(おさむら)
毎年この時期にやるといえば・・・コレですね!!
そう、旭山の春をさがそう!
ガイドのお兄さんと一緒に、まだ雪の残る旭山の森を歩きながら「春」のきざしをみつけましょう
森の家に戻ったら、ほんの少し森からのおすそ分けをいただけるかも・・・
2月は急なイベント中止の連絡、申し訳ありませんでした。
久しぶりの旭山で元気に遊びましょう。
お昼にはプログラム終了しますが、スタッフは残りますのでお時間ある方は午後の部もどうぞ!その際はお昼ご飯をお持ちくださいね。いつのもプレーパークとは違って今回のプログラムではたき火がありません。どうかご了承ください。雪があれば最後の雪遊びなど一緒にどうでしょう(^_^)/
普段行けないところに探検に行くのも良いですね。
お待ちしています~
全ての終了時間は15時を予定しています。
申し込み & お問い合わせ
メールなら asahiyamakids@gmail.com
電話なら 090-9526-5434(おさむら)

Posted by 森の家の案内人 at
18:39
│Comments(0)