2008年06月01日
本日の成果はシラカンバプレート107枚
今日は、A公園森の家にて、小雨混じりのなか、
降っていない時間を見つけて一気にやりました!
01

シラカンバのプレート107枚
チェーンソーで丸太から切って作りました。
切っていないシラカンバ丸太の上にあるものは、
少し薄めに切ってみたものです。
何に使うのか・・・
作業時間は1時間半くらいかな、
先日買った靴「森湖丘」もおがくずまみれ・・・
ゴミ袋1つ分は出ましたが、
きれいなシラカンバのおがくず、
集めて何かに使えるかもしれません。
しかし、作業をしていると
チェーンソーのソーチェーンが二度ほど外れてしまいました。
それを直しつつ、ひたすら切ると、森の家にあった
プレート用のシラカンバの丸太がなくなりました。
それで107枚というわけ。
しかし。
チェーンソー使うのも久しぶりだったし、
やっていて、まだ、何か物足りない感じが・・・
もっと切りたい!
これ自然の感情(笑)。
しかし、プレート用シラカンバの丸太は、
伐木をした森から運んでこなければならない・・・
どうしよう・・・
そこで思いついて
02

ハルニレの椅子の新作を作りました!
直径40cmくらいある結構太い丸太ですが、
まっすぐ切るだけなら、たいしたテクニックもいらず、
時間をかけて切るだけ。
はい、出来上がり!
さすがにこれだけの木を切ったので
チェーンソーの刃も最後のほうはガタガタ。
作業が終わってから、手入れをしました。
これをしっかりやらないと。
ソーチェーンが外れた原因も突き止める。
まあ、端的にいえば、緩かったのですが。
そして体がなんだかオイル臭い。
おまけにかすかな腱鞘炎・・・
6月というのに、薪ストーブをつけた、
肌寒い日のことでした。
※シラカンバのプレート(材)が欲しいかた、
チェーンソーを使ってみたいかたは、
このBLOGのオーナーに直接ご連絡をください(笑)。
降っていない時間を見つけて一気にやりました!
01

シラカンバのプレート107枚
チェーンソーで丸太から切って作りました。
切っていないシラカンバ丸太の上にあるものは、
少し薄めに切ってみたものです。
何に使うのか・・・
作業時間は1時間半くらいかな、
先日買った靴「森湖丘」もおがくずまみれ・・・
ゴミ袋1つ分は出ましたが、
きれいなシラカンバのおがくず、
集めて何かに使えるかもしれません。
しかし、作業をしていると
チェーンソーのソーチェーンが二度ほど外れてしまいました。
それを直しつつ、ひたすら切ると、森の家にあった
プレート用のシラカンバの丸太がなくなりました。
それで107枚というわけ。
しかし。
チェーンソー使うのも久しぶりだったし、
やっていて、まだ、何か物足りない感じが・・・
もっと切りたい!
これ自然の感情(笑)。
しかし、プレート用シラカンバの丸太は、
伐木をした森から運んでこなければならない・・・
どうしよう・・・
そこで思いついて
02

ハルニレの椅子の新作を作りました!
直径40cmくらいある結構太い丸太ですが、
まっすぐ切るだけなら、たいしたテクニックもいらず、
時間をかけて切るだけ。
はい、出来上がり!
さすがにこれだけの木を切ったので
チェーンソーの刃も最後のほうはガタガタ。
作業が終わってから、手入れをしました。
これをしっかりやらないと。
ソーチェーンが外れた原因も突き止める。
まあ、端的にいえば、緩かったのですが。
そして体がなんだかオイル臭い。
おまけにかすかな腱鞘炎・・・
6月というのに、薪ストーブをつけた、
肌寒い日のことでした。
※シラカンバのプレート(材)が欲しいかた、
チェーンソーを使ってみたいかたは、
このBLOGのオーナーに直接ご連絡をください(笑)。
Posted by 森の家の案内人 at
15:40
│Comments(0)